slls.lk - ネットでギフトを贈るなら ギフトモール

平安宮成立史の研究 橋本義則

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

定価9,900 円 (本体9,000 円+税) 外箱なし、本のみ発送(厚さ3㎝以上) 数頁に赤線あり 本書は古代史における新しい研究方法を提案し、かつそれに基づく具体的な研究の成果である。 すなわち文献史学と考古学・建築史学との研究方法上の融和・結合という新しい研究方法により、古代の都城・平安宮の形成過程とその歴史的背景・意義および影響を解明し、奈良時代から平安時代への移行過程とその実態を通して、平安時代の歴史像の再構築を試みる。 【目次】 第一章 平安宮内裏の成立過程   平安宮内裏の空間構造   平安宮内裏の空間構造の成立-平城宮内裏遺構の再検討   平安宮内裏成立の歴史的背景 第一章付論 平城太上天皇御在所「平城西宮」考   平城宮第一次大極殿院地区第Ⅲ-一期遺構の再検討   平城宮第一次大極殿院地区第Ⅲ-一期遺構の空間構造とその歴史的意味 第二章 長岡宮内裏考   史料に見る長岡宮内裏の諸相   長岡宮東宮の空間構造 第三章 朝政・朝儀の展開   朝堂院の構造   朝堂政治の変遷 第四章 平安宮草創期の豊楽院   豊楽院と儀式   豊楽院と朝堂院 第五章 「外記政」の成立   「外記政」と「官政」   外記庁・「外記政」の成立   外記庁・「外記政」成立の背景 〈付編〉 第一章 「唐招提寺文書」天之巻第一号文書「家屋資財請返解案」について 第一章付論 小規模宅地の建物構成-月借銭解の再検討を通じて 第二章 唐招提寺所蔵「観音寺領絵図」について 第三章 西大寺古図と「称徳天皇御山荘 【著者紹介】(発行当時のものです) 橋本義則(はしもと・よしのり) 1954年石川県生まれ。 京都大学文学部史学科卒業。 京都大学大学院文学研究科博士後期課程指導認定退学。 山口大学人文学部教授。
カテゴリー:
本・雑誌・漫画##本##人文
商品の状態:
やや傷や汚れあり
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
奈良県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-12 08:22:20

残り 1 7199.00 円

(167 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 08月17日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから