slls.lk - ネットでギフトを贈るなら ギフトモール

品 書道 硯 赤間硯3 卓司作 赤間紫青石

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

他の方はご遠慮ください。 赤間硯       12800 リピーター様1割引 -1300 合計        11500 みにすた@感動硯作家です。 書画をかくのがもっと楽しくなる、墨をする時間が楽しくなる硯を作っています。 珍しい赤間硯です。 みにすた流の硯チューニング(墨池墨堂を作り替えて、硯の性能を上げる事)した赤間硯です。 硯裏に「赤間関 卓司作」と彫ってあります。 山口県にある玉弘堂の掘尾卓司さんの作硯です。 掘尾卓司さんは昭和の赤間硯の第一人者で、戦前に工芸技術保存資格者(今の人間国宝ぐらい)の名人です。 赤間硯は山口県宇部市の赤石を使った硯です。 赤間石の中でも珍しく、赤間石のほとんどは紫色(赤間紫雲石)ですが、この硯は青色(赤間紫青石)です。 赤間石には4または5種類の石がありますが、とても珍しい石です。 私が手に入れたのも2面目です。うち、1面は珍しい硯が出来たと日枝陽一さんに譲ってもらった硯です。 赤間硯は多分200面ぐらいチューニングしていると思いますが、初めてです。山口県に青石はあるのですが、硯になる青石は滅多にとれません。なので滅多に出回らない硯になります。 持っている人はまぁいない上に、軽い硯で携帯によいので、人前で使うにはとてもよい硯です。 ちなみに、端渓硯だと主に紫か灰色ですが、緑端という青色の石があります。 石が青くなる原理は赤間の青石と同じです。 硯の形状は野面硯で、縁の雷紋みたいなのは、昔の関門トンネル入り口を模していて、玉弘堂さんの専売特許みたいな作りです。 仮名(~半紙)、写経、細字、水墨画(小さすぎかも)によいです。 松煙墨(青墨)、油煙墨(茶墨)ともによく、透明感のある美しい墨色が出ます。 透明感のある美しい墨色が出せると思います。濃~淡墨のグラデーション、掠れ、滲みで顕著に出ると思います。 サイズ:11.1×7.2×1.3cm 重量:192g *墨と同梱であれば墨を300円/本お値引きします。 #みにすた硯(感動硯) ↑硯の一覧をはこちらをクリックください。 書 書道具 すずり スズリ 仮名 漢字 写経  日本画 水墨画 墨絵 絵手紙 端渓硯 和硯 筆、墨、硯、紙 赤間石 紫青石
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##アート用品##書道用具
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
未定
発送元の地域:
東京都
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-10 22:22:31

残り 1 10350.00 円

(167 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 08月17日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから