slls.lk - ネットでギフトを贈るなら ギフトモール

真筆 茶掛け 茶掛 不識 ふしき ◆相国寺派 管長 大津櫪堂 共箱 タトウ

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

■画 題■ 「茶掛 不識(ふしき)」・相国寺派 管長 大津櫪堂 ■寸 法■ (約)幅 60cm× 丈 113.5cm・(軸先寸) ■略 歴■ 大津櫪堂(おおつ れきどう) 臨済宗。 大象窟と号す。 明治30年 福岡県に生まれる。 8歳で得度し、大正4年 紫野般若林に入る。 大正9年 相国僧堂に掛塔。山崎大耕に参禅する。 昭和2年 相国寺塔頭大光明寺の住職となる。 昭和19年 相国僧堂師家。 昭和33年より相国寺派管長を努める。 昭和39年 禅文化研究所創立にあたり、理事に就任。 昭和51年5月 遷化 80歳。 本紙、表装ともに良い状態で、シミはございません。 経年による劣化はご了承ください。 こちらの茶掛 不識は、相国寺派 管長 大津櫪堂 老大師の直筆横ものでございます。 関防印は、大哉(大いなる哉)です。 軸先:黒漆塗。  紙本:墨書。  箱書、花押があります。  共箱、タトウ箱付でございます。 ~不識(ふしき)とはどんな意味?~ 菩提達磨(ぼだいだるま)は、6世紀初頭に禅をインドから中国へ伝えた高僧です。 中国は南北朝時代で梁(りょう)の国が栄え、武帝(ぶてい)という王が国を治めていました。 武帝は、仏法に深く帰依し、世間から「仏心天子(ぶっしんてんし)」と崇められていました。 それだけに武帝は達磨の渡来を大いに喜び、達磨を迎え、質問しました。 「私は、これまでたくさんの寺を建立し、僧侶を育ててきた。私には将来どれだけの幸福がもたらされるか?」と。 達磨は、「無功徳(むくどく)」と突っぱねました。 功徳欲しさに行う善行が何の役に立つであろうか…との答えです。 望みの答えを聞き得なかった武帝は問いを重ねます。 「禅の真髄とはいったいどのようなものか?」と。 それに対して達磨は「廓然無聖(かくねんむしょう)」と喝破しました。 尊いものなど何もないと。 そう言われた武帝は、どうしても納得がいきません。 それで達磨に対して「では私の前にいるお前は何者だ?」と問いました。 達磨は一言、答えます。「不識」と。 「不識」とは「そんなものわからない」という意味です。 禅では、相対的な思慮分別を嫌います。 この相対的な思慮分別を完全に捨て去ってこそ、禅でいうところの 「不識」を体得することができるのです。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##書
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
クロネコヤマト
発送元の地域:
岐阜県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-11 09:23:56

残り 1 18637.00 円

(167 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 08月17日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから